ポルシェ ボクスター 2007年モデル…馬力&トルクをアップ、低燃費化

自動車 ニューモデル 新型車
ポルシェ ボクスター 2007年モデル…馬力&トルクをアップ、低燃費化
ポルシェ ボクスター 2007年モデル…馬力&トルクをアップ、低燃費化 全 3 枚 拡大写真
ポルシェAGは、オープンスポーツカー、『ボクスター』と『ボクスターS』のエンジンを切り替えた2007モデルを8月1日から市場投入すると発表した。

ボクスターの2.7リットルエンジンの最高出力は5PSアップして245PSを発生、最大トルクも273Nm/4600rpmにまで増えた。EU準拠燃料消費量は9.3リットル/100kmで、0.3リットル/100km低減した。ボクスターの0-100km/h加速は6.1秒で、最高速度は258km/hに達する。オプションで用意される6速トランスミッションを選択した場合は260km/hに達する。

また、ボクスターSのエンジンは総排気量が3.2から3.4リットルに拡大、最高出力は先代モデルと比べて15PSアップの295PS、最大トルクは340Nmを発生する。ボクスターSの0-100km/h加速は5.4秒で、先代モデルよりも0.1秒速くなっている。最高速度は4km/h向上して272km/hにまで達し、EU準拠平均燃料消費量は10.6リットル/100km。

両モデルのフラットシックスエンジンとも、可変バルブタイミングシステム(バリオカム)と可変バルブリフトシステム(プラス)を組み合わせた「バリオカム・プラス」バルブコントロールシステムが採用した。

吸気カムシャフトのタイミングは40度の範囲でロータリーベーンアジャスターによって制御される。可変バルブリフトシステムは、吸気側に組み込まれたバケットタイプの2ステージ電子制御油圧式可変バルブリフターによって作動する。このバケットタイプのバルブリフターは、内側のタペットと外側のタペットで構成され、シャフトに油圧がかかると2個のタペットは固定される。このシステムにより、ボクスターとボクスターSエンジンは、低燃費と高出力を両立したと、している。

ボクスターとボクスターSには、油圧、電子制御系統そして可変シフトプログラムが見直されたティプトロニックSトランスミッションを設定した。シフトアップとシフトダウンはエンジン回転数が3000rpmを超えたときにのみ行われ、エンジンブレーキのためのシフトダウンはタイムラグが短縮され、より高回転粋で行われる。

クーラントとエンジンオイルのフィラーキャップは開閉しやすいカバーの下に配置し、整備性とリアトランクの使い勝手の向上を図った。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る