アメリカ車の品質評価はアップ、だが?

自動車 ビジネス 企業動向
アメリカ車の品質評価はアップ、だが?
アメリカ車の品質評価はアップ、だが? 全 2 枚 拡大写真

サンディエゴの自動車関連リサーチ会社、ストラテジック・ビジョンが行っているクルマの品質調査にういての結果が発表された。これはトータル・クオリティ・インデックス(TQI)という1000点満点の数字でクルマへの評価が示されるもので、JDパワー&アソシエイツが行うものと並んでアメリカでは高く評価されている。

全部で20のカテゴリーのうち、アメリカンブランドが8つ、日本車が同じく8つ、ヨーロピアンブランドが4つでトップとなったが、昨年トップを飾った韓国メーカーは姿を消している。各カテゴリーのトップと得点は以下の通り。

●スモールカー:ホンダ『シビック』 871
●スモール多目的カー:シボレー『HHR』 865
●ミッドサイズカー:フォード『フュージョン』 884
●ラージカー:ダッジ『チャージャー』 906
●準ラグジュアリーカー:レクサス『IS250/350』 919
●ラグジュアリーカー:BMW『7シリーズ』セダン 928
●スモールスペシャルティ:MINI『クーパー』 909
●スペシャルティ:シボレー『コルベット』 908
●コンバーチブル(3万ドル以下):
MINI『クーパーコンバーチブル』 896
●コンバーチブル(3万ドル以上):
シボレー『コルベット』コンバーチブル 912
●ミニバン:ホンダ『オデッセイ』 876
●スモールSUV:サターン『ビュー』 870
●ミッドサイズCUV:ダッジ『マグナム』 880
●ミッドサイズSUV:トヨタ『4ランナー』 878
●ラージSUV:日産『アルマダ』  907
●準ラグジュアリーSUV:
レクサス『RX330/400h』 904
●ラグジュアリーSUV:
ランドローバー『レンジローバー』 910
●コンパクトピックアップ:トヨタ『タコマ』 849
●フルサイズピックアップ:ホンダ『リッジライン』 885
●ヘビーデューティピックアップ:
シボレー『シルバラード』 870

ここから分かるように、アメリカ車の評価が高くなったとはいえ、販売台数の少ないニッチカーのセグメントでのトップ評価が目立ち、売れ筋のスモールカーやSUV、ピックアップなどで日本車の健闘が目立つ結果となっている。アメリカのメーカーにはまだまだ課題を残す内容となっている。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  3. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  4. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  5. 次世代バイオディーゼル、2050年カーボンニュートラルへ…期待される理由とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る