【最新カーナビ徹底ガイド2006春夏】日産カーウイングス…堅実で心地よい使いやすさ

自動車 ニューモデル 新型車
【最新カーナビ徹底ガイド2006春夏】日産カーウイングス…堅実で心地よい使いやすさ
【最新カーナビ徹底ガイド2006春夏】日産カーウイングス…堅実で心地よい使いやすさ 全 4 枚 拡大写真

日産「カーウイングスナビゲーション」をひとことで表現するならば“堅実”ということに尽きる。シンプルな描画ではあるが、それゆえに見やすい地図画面。直感的な操作が可能で、誰にもわかりやすいインターフェイス。そしてシステムの一部に徹したオペレーターサービス。そのいずれもがカーウイングスナビゲーションの使いやすさに直結している。

直感的な操作を演出しているのは、単純明快なUI(ユーザーインターフェイス)だ。ダイアルを回転操作させていく方向と、画面上のカーソルがアクティブになっていく方向がまったく同じ。しかもタイムラグはほとんどないので、ストレスはまったく感じない。項目を選択したあと、そのままダイヤルを押して決定…という動きが一直線につながっているのもよい。

このナビの性能を100%生かすのであれば、携帯電話との接続は欠かせない。NTTドコモのFOMAであるとか、auのCDMA1X WINなどのいわゆる「3Gケータイ」とはBluetoothで接続するのが断然便利。最近になって対応機種も徐々に増えてきており、カーウイングスナビゲーションの設定されたクルマを狙っている人は、機種変更の際にカーウイングスで利用できるBluetooth対応ケータイを選ぶとよいだろう。

オペレータサービスの使いやすさはライバルを凌駕する。カーナビの一機能に徹している印象なので、話す際の過剰な意識を強いられることなくコミュニケーションでき、ドライバーの要求したリクエストに端的に応えてくれる。これは安全に直結する重要なポイントでもある。

BACKIMPRESSION最新カーナビ徹底ガイドTOP

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る