フォードの黒字化に赤信号

自動車 ビジネス 企業動向
フォードの黒字化に赤信号
フォードの黒字化に赤信号 全 1 枚 拡大写真

フォードがリフォームプラン「ウェイ・フォワード」の中で掲げた「2008年には北米で黒字をあげる」という目標が、SUVの販売不振のため達成困難との見通しが出ている。

フォードのリフォームプランはCEOのビル・フォード・ジュニアによって1月に発表され、3万人のリストラと国内向上の閉鎖などの大鉈を振るい、2008年に企業を黒字に転換させるというものだった。

しかし原油高という思わぬ強敵のため、今年に入ってフォードのミッドサイズSUVは前年比で27%減、ラージSUVに至っては30%減の販売台数となっている。結果、今年第一四半期の赤字額は11億9000万ドルとなった。

自動車アナリストによると、フォードの課税前の収益は、2004年の時点でミッドサイズSUV1台あたり8000ドル、ラージサイズSUVでは1万1000ドルで、まさに同社にとってのドル箱だった。しかしインセンティブ合戦によってこの収益額は減り、さらに販売減によりこのドル箱からの収益は大幅に削減となっているという見方が強い。

スタンダード&プアーズではフォード株式のさらなる格下げも検討しており、現在の株主から経営陣に批判が集まる事は避けられない。すでにGMの株式は「Caa1」にまで下げられている。

しかもフォードにとって最も頭が痛い問題は、同社のベストセラーであるピックアップトラック『Fシリーズ』を、GMやトヨタが追い上げていることだ。Fシリーズはフォードの売り上げ全体の4分の1を占めており、この牙城が崩されるとフォードは本当の危機に陥る可能性がある。フォード車がアメリカで占めるシェアも95年の25.7%を境に年々低下し続け、今年5月までの実績では18.5%にまで落ち込んでいる。

「ウェイ・フォワード」の大鉈も効果がないフォードの状況はかなり深刻と言える。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  2. ダイハツ『ロッキー』改良新型、新グリルで表情変化...インドネシアで発表
  3. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ハイエースが「移動リビング」に変身!カロッツェリアで車内体験を格上げする最短ルートPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る