ビッグ3の落ち込み目立つ…米6月新車販売

自動車 ビジネス 企業動向
ビッグ3の落ち込み目立つ…米6月新車販売
ビッグ3の落ち込み目立つ…米6月新車販売 全 1 枚 拡大写真

米国の6月の新車販売実績で、ビッグ3が大きく売り上げを落とした事が明らかになった。全体として6月の販売台数は不調だったが、特にGMは26%、クライスラーグループは15%、フォードは7%と落ち込み幅が目立つ。

GMでは05年6月に始めた従業員価格ディスカウントのインセンティブが大成功だったため、昨年同月比が落ち込むことは織り込み済みだった、とのコメントを出しているが、26%という数字はそれでも大きい。

またクライスラーはジープブランドを有するだけに、このところのSUV敬遠の波をもろにかぶったとも言える。フォードは『フュージョン』が7%増など、乗用車部門に救われた感があるが、ライトトラックは7%の落ち込みで、こちらがドル箱だけに経営的には苦しい数字だ。

その一方、トヨタは販売順調でアメリカでの市場シェアをついに14.4%とした。またホンダ/アキュラも7%増と今年に入っての好調をキープ。スズキに至ってはなんと28%の販売増を記録している。ただし日産は19%減と売り上げの落ち込みに歯止めがかからない状況だ。

ヨーロッパのメーカーも軒並み売り上げ増と順調で、やはりビッグ3の落ち込みだけが目立つ結果となっている。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る