【三菱ふそう キャンターハイブリッド 発表】薄型モーターの汎用性高いパワートレイン

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱ふそう キャンターハイブリッド 発表】薄型モーターの汎用性高いパワートレイン
【三菱ふそう キャンターハイブリッド 発表】薄型モーターの汎用性高いパワートレイン 全 5 枚 拡大写真
昨年から続く、小型トラックのハイブリッド化のリリースラッシュにおいて、トリを取る形で登場したのが、三菱ふそうトラック・バスが5日発表した『キャンター エコ ハイブリッド』だ。後発の強みもあってか、その内容はじつに興味溢れるものとなっている。

ハイブリッド車の走りに大きく影響するのはもちろんモーターだ。キャンター エコ ハイブリッドの場合、専用モーターを新たに開発した。まず注目なのは、その薄さ。発表されたばかりのキャンター エコ ハイブリッドのトランスミッションは、INOMAT-IIと呼ばれる機械式自動変速なのだが、MTをベースにしているので乾式クラッチも装着されている。

構造的にはエンジン−クラッチ−ミッションという並びになり、これはディーゼルモデルのMT車と同じ配列。このクラッチとミッションの間にモーターがはさみ込まれる形で装着され、さらにエンジンとモーターの間にクラッチが来ている点にも注目したい。これにより、エンジンとモーターの動きを分離することができ、結果としてモーターのみでの走行が可能となっているわけだ。

じつは他社のシステムではモーターのみの走行はできないのだが、もちろんモーターだけで走ったほうが燃費には有利に働く。またミキサーなどの動力を取り出す場合は、モーターの横にギヤを追加するだけでいいので、大げさな構造変更などは不要となるのも、トラックならではのメリットのひとつ。

従来モデルと比べて、全体のサイズアップにも影響しておらず、車体構造を変えることなく、ハイブリッド化に成功していて、結果としてコスト減にもつながる。肝心のモーター自体の出力も35kW(47ps)/400Nm(41kgm)と、小型トラックの発進にはじゅうぶんなスペックが確保されている。

《近藤暁史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  4. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る