【マツダスピード アクセラ 詳報】FFの常識を打ち破る

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダスピード アクセラ 詳報】FFの常識を打ち破る
【マツダスピード アクセラ 詳報】FFの常識を打ち破る 全 3 枚 拡大写真

今までFF車の現実的な最高出力の限界は、正直なところ200psだと思っていた。実際、VW『ゴルフ』などは200psのGTIはFFだが、250psの『R32』には4WDを採用している。まれに200ps以上を発揮するFF車に乗ることもあるが、たいていは前輪のトラクションのかかりが悪く、その結果ハンドリングにも悪影響を及ぼしていた。

だが、『アクセラ』のマイナーチェンジと同時に追加設定された『マツダスピード アクセラ』は違っていた。264psを発揮する2.3リッター直噴ターボを搭載しながら、じつに巧みにそのパワーをコントロールして鋭い加速力と、優れたハンドリングを両立しているのだ。

アクセラの開発責任者を務めた前田龍雄さんは「マツダスピードアクセラを開発するうえで、もっとも苦労したところがまさにパワーとトラクション性能の両立でした。前輪駆動で264psというハイパワーを受け止めるために、過給圧や電子スロットルの制御を適切に行ない、さらトルクステアを抑えるためにステアリングの舵角と連携したエンジントルクの制御を施しました」という。

事実、マツダスピードアクセラの走りは、FF車とは思えないほど力強く、そして不自然な挙動が少ない。コーナーの進入時は大幅に補強が加えられたボディのお陰で、じつにナチュラルな回頭性を見せてくれる。

そして立ち上がりで、回転域をターボの過給圧がもっとも高い3500rpm前後に合わせてアクセルを踏み込んでも、何事もなかったように鋭いトラクションを与えてくれる。もちろんトルクステアのようなものは、ほとんど感じられない。264psのFF車で、ここまで自然なフィーリングでトラクションを体感できたのは正直驚きだった。

そのうえ、マツダスピードアクセラは価格も魅力的だ。これだけのパワーユニットを搭載して241万円はバーゲンプライスといえるだろう。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. 日産『マイクラ』新型は約450万円から、EVに生まれ変わる6代目、9月に英国受注開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る