【クライスラー300Cツーリング 登場】バランス取れた走りも魅力

自動車 ニューモデル 新型車
【クライスラー300Cツーリング 登場】バランス取れた走りも魅力
【クライスラー300Cツーリング 登場】バランス取れた走りも魅力 全 7 枚 拡大写真

クライスラー『300Cツーリング』に乗って最初に気付くのが、セダンに比べてハンドリングのバランスがよくなっていることだ。

【画像全7枚】

ダイムラークライスラー日本、クライスラーグループマーケティング部の中村伸一さんは「300Cツーリングはワゴンボディを採用しているので、リヤが重くなっていますが、それで全体の重量バランスがよくなっていると思います」という。

事実、300CのセダンのV8モデルは、重いエンジンをフロントに搭載する格好なので、フロントヘビーな印象だが、300Cツーリングはその重量バランスが改善されているように思える。

そのぶん、重心も高くなり、ボディ剛性も落ちているはずなのだが、そういったネガティブな部分は、あまり感じさせないハンドリングに仕上がっている。また、フットワークそのものも、旧来のアメリカ車のような、おおらかなものではなく、欧州車のような落ち着いた雰囲気をもっている。

それもそのはず、300Cツーリングの生産はアメリカではなくオーストリアの工場で行なわれており、プラットフォームもメルセデスベンツの先代『Eクラス』のものを一部流用しているのだ。そういった背景ならば、欧風仕上げになっているのも不思議ではないだろう。

クライスラー300Cツーリングは、見た目こそアメリカンマッスルカーそのものだが、ラゲッジの使い勝手やハンドリングに関しては、意外なほどに繊細な雰囲気を持ち合わすクルマなのだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産が業績見通し修正、上期営業損失300億円…下期はサプライチェーンリスク想定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る