駐禁取締り、昨年の約2倍に増加…兵庫県警

自動車 社会 社会

放置駐車確認事務の兵庫県警での取扱い件数が激増している。兵庫県内の6月中の確認標章取付総数は、1万6487件だった。前年同月、兵庫県内の放置駐車取締り総数は5592件。

取締り件数は、警察署に出頭し違反者が確定した件数なので、標章を貼っただけの取付件数と単純比較できない。この数字を改正道交法施行前は不出頭が4人に1人に及んだことを考慮し、この数字を確認標章取付件数に修正すると約7000件と推定できる。兵庫県警察官と駐車監視員のタッグで2倍以上の増加だ。

兵庫県警交通部によるデータでも取締り強化は裏付けられている。「1日当たりの標章取付枚数でも、昨年との差はかなりある。昨年6月の違反標章の取付は1日あたり288.5枚だったが、今年6月と7月のの確認標章取付は、1日あたり524.1枚に増加している」(交通指導課)

警察庁の発表する全国的な標章取付件数からは、前年同月比較で減少傾向にある。兵庫県のドライバーには、いっそう取締りの厳しさが身にしみることだろう。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. スズキ『フロンクス』、50万台生産を2年4か月で達成…日本への輸出も貢献
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る