【インプレ'05】松下宏 マツダ『ロードスター』 運転することを意識させられる一台

試乗記 国産車
【インプレ'05】松下宏 マツダ『ロードスター』 運転することを意識させられる一台
【インプレ'05】松下宏 マツダ『ロードスター』 運転することを意識させられる一台 全 1 枚 拡大写真

乗降時に窮屈さを感じるくらいにタイトな感覚のコクピットに乗り込むと、さあ走りを楽しもうという気持ちにさせられる。そんないかにもスポーツカーらしい仕上がりを感じさせるのが『ロードスター』だ。

搭載される2リッターエンジンは排気音の大きさが気になるものの、吹き上がりのスムーズさ、パワーフィールとも上々のレベル。アクセルワークにリニアに反応する気持ちよさがある。

スポーツカーらしさをより強く感じさせるのはシャシー性能だ。まずシャシーを支えるボディがオープンカーとしては高い剛性を備えるものに仕上げられていて、しっかりした感じの乗り味を感じさせる。サスの設定は相当に硬めでコーナーではロールを抑えた安定感のある走りが可能。

さらにステアリングのフィールはシャープな切れ味を持ったダイレクト感のあるもので、まさに操る楽しさを満喫できる。運転することの楽しさを教えてくれるクルマである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★☆☆
パワーソース:★★★★☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★★☆

松下 宏| 自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る