イタリア版ドライブレコーダー 実験開始へ

自動車 ビジネス 企業動向
イタリア版ドライブレコーダー 実験開始へ
イタリア版ドライブレコーダー 実験開始へ 全 2 枚 拡大写真

イタリア生産事業省と保険事業監視協会は8日、一般モニターを使ったドライブレコーダー実験を来年1月から開始すると発表した。

実施されるのは、トリノ、ミラノ、ローマ、ナポリ、パレルモ。いずれも事故・車両盗難が多いため、保険料がイタリア中でも高いことで知られている都市だ。無作為に抽出した1万7000人のドライバーが対象となる。

ただレコーダーは、日本でタクシーに普及しつつあるモニターカメラ方式ではなく、加速度や走行軌跡をデータとして記録するシステムが採用される。GPSも併用されており、盗難の際の追跡も容易という。機器の製造は入札によって、伊レッジョ・エミリアに本社を置く自動車用防犯機器メーカー、メタシステム社が担当することになっている。

実はこのドライブレコーダー研究には、早くも2001年に700万ユーロの予算が計上されている。そこまで真剣に検討する背景には、高額な保険料がある。イタリアで自動車保険は1996年から130%も値上がりし、現在ではヨーロッパ一高い。また、事故・盗難率が低い地方都市といずれも高い大都市では、1.4倍以上の格差がある。

ドライブレコーダーは事件処理を迅速にし、ドライバーの安全運転への自覚を促す。そのため、システムが実用化された場合、保険事業監視協会は、装着車両の保険料は10%以上安くできるとしている。

レコーダー導入で当初心配されたのは、個人情報保護の問題だった。ヨーロッパでは、プライバシー重視の観点から、カーナビでさえ走行軌跡が記録されない。しかしイタリア人ドライバーの多くは、「保険料が安くなるほうが、プライバシーよりも先」と割り切りを見せている。 

実は、イタリアでドライブレコーダーに力を入れているのには、もうひとつの理由がある。事故に見せかけた自動車保険金詐欺の多発だ。これも、高い事故・盗難率とともに保険料を引き上げている元凶なのである。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る