【BMW M を知る】実用性と超高性能、上質さを兼ね備える

自動車 ニューモデル 新型車
【BMW M を知る】実用性と超高性能、上質さを兼ね備える
【BMW M を知る】実用性と超高性能、上質さを兼ね備える 全 7 枚 拡大写真
BMWのMモデルは現在『M3』『M5』『M6』『Z4 Mロードスター』『Z4 Mクーペ』というラインアップである。「E46」型M3の生産はそろそろ終わり、BMW M社が開発した343psの直列6気筒はZ4のMロードスターやMクーペに搭載され生き残る。

これらのMモデルは実際にはBMWの工場で作られるが、BMWの100%子会社であるBMW M社で設計・開発されたクルマだ。BMWの通常のカタログモデルでは満足できないユーザーのために用意した超高性能車である。

今回Mモデルを取材するにあたって、開発を担当したBMW M社のフローリアン・シュタイガー氏から話を聞いた。

Mモデルのフィロソフィは、紙の上のデータではなく、実際の路上で最高の性能を出すことが目標であるという。だからカタログデータをよく見せようとするチューニングではなく、実際に速さを実現できる状態での馬力なりトルクの数字なのである。だからMモデルは期待以上の速さを味わえるのだ。

もうひとつ、Mモデルをカタチ作るうえでのベースになる考え方がある。それはレーシングカーの性能を一般道で味わうことのできるクルマであるということだ。サーキットだけで高性能を発揮するなら、それなりにとんがったクルマにすればいいから、ある意味では簡単だ。しかし、一般道でも普通に走れてなおかつレーシングカーのような走りを味わえるようにするのは難しい。Mモデルはそこを目指している。

単に高性能だけのクルマではない。そこがレーシングカーとは異なるところなのだ。ラグジュアリーさを兼ね備え、おしゃれに乗れること。インテリアの材質にこだわり、高級感に溢れることもMモデルの特徴だ。

エンジン、サスペンション、空力、ボディ補強に至るまで、それぞれのMモデル専用のパーツで作られるのだ。(つづく)

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  4. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  5. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る