誰でも空を飛べる時代…エア・アジア

自動車 テクノロジー ITS
誰でも空を飛べる時代…エア・アジア
誰でも空を飛べる時代…エア・アジア 全 2 枚 拡大写真

今東南アジアで「エア・アジア」が注目されている。2001年に低価格、低コスト戦略を掲げ、以降現在まで急成長している、マレーシア・クアラルンプールを拠点とするエアラインで、マレーシア国内の他、タイ、インドネシア、マカオ、フィリピン、カンボジア、ベトナム、シンガポール、中国などに路線を持っている。

航空券はネット予約がメイン。運賃は搭乗日や便によって幅はあるが、例えばクアラルンプールからタイ・バンコクまでが最安で49.99リンギット(約1500円)という驚異的な低価格を実現している。キャッチコピーは“NOW EVERYONE CAN FLY”=誰もが飛べる。

これは徹底的に無駄を省いた結果で、例えば機内誌は無し、機内食や飲み物は欲しい場合のみ機内で追加料金を払って購入する。また搭乗券は基本的に無く、機内は自由席になっている。

機種は、これまではボーイング『737-300』で統一されていたが、2005年末より、新しいエアバス『A320』も導入され、置き換えが進んでいる。

これだけ安いと旅の選択肢も大きく広がってくる。今、要注目のエアラインだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る