自転車レーンもお国柄!? ドイツ、フィンランド、デンマーク

自動車 テクノロジー ITS
自転車レーンもお国柄!? ドイツ、フィンランド、デンマーク
自転車レーンもお国柄!? ドイツ、フィンランド、デンマーク 全 4 枚 拡大写真

ヨーロッパの国々の都市には、自転車専用レーンがあることが多い。その形態や分離方法は国や都市によって様ざまだ。

例えば、ドイツ、ベルリンは、歩道の一部が赤く色分けされ、そこが自転車専用レーンとなる。ただ、表示がしっかりとなされていない場所も多く、うっかり入ってしまいがち。後ろからきたライダーに注意されることもある。

フィンランド、ヘルシンキも同様の分離方法だが、車道側が自転車、その内側が歩行者と明確になっているほか、自転車と歩行者のマークが路面に大きく表示され、分かりやすい。

デンマーク、コペンハーゲンではさらに明確な分離がなされる場所もある。車道の内側が自転車、その内側が歩行者という分離で、それぞれに段差が設けられ、車道が一番低く、歩道が一番高くなっている。また、交差点でも明確な色分けと大きな表示がなされ、自転車も歩行者も、非常にスムーズな通行が可能になっている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  2. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 自動車7社決算分析、「稼ぐ力」首位はスズキの11%、2位トヨタを上回る[新聞ウォッチ]
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る