寒地ITSワークショップを札幌で開催

自動車 テクノロジー ITS

北海道ITSフォーラムは9月8日に「寒地ITSワークショップ」を、札幌市豊平区にある寒地土木研究所において開催すると発表。講演のメインテーマは「冬期の道路交通問題に対する秋田での取り組み」。

行政・研究機関からは、「北海道における外国人旅行者のドライブ観光調査の中間報告」や「小樽市内における歩行者用案内標識の整備」、「i-podによる函館観光案内の実証実験について」などの発表が行われる。

民間企業からは、「プローブカーを用いた道路情報収集とコンテンツ」、「ITS技術を活用した凍結防止剤散布システムの評価試験」、「寒地道路における走行環境情報の収集・活用に関する考察_II_」などの発表が行われる。

申込は、ウェブサイト(http://www.hokkaido-its.jp/)から申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、ファックスで申し込む。定員は100名程度、参加費は無料。定員になり次第、締め切る。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. キティ好きは要注目! 使うならかわいい方がイイ♪. 新作キャラクターグッズが続々登場![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る