【ケータイでモバHO!】専用機感覚で使える『MUSIC PORTER X』用車載キット

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ケータイでモバHO!】専用機感覚で使える『MUSIC PORTER X』用車載キット
【ケータイでモバHO!】専用機感覚で使える『MUSIC PORTER X』用車載キット 全 5 枚 拡大写真

NTTドコモ『MUSIC PORTER X』は、モバイル放送が提供する衛星ラジオ番組を受信する機能を持つが、これをクルマに搭載した状態で使えるキットがこの夏に発売された。

車載キットはFMトランスミッターを内蔵しており、MUSIC PORTER Xが受信したモバイル放送の番組をカーオーディオで聴くことができる。また、外部アンテナを2つ接続できるようになっている。

「外部アンテナを接続することにより、MUSIC PORTER Xを単体で使うよりも良好な受信を期待できるかもしれない」と思い、早速テストしてみた。コースは都心部から奥多摩を経由し、再び都心部に戻るというもの。往路には国道20号を使ったが、高速道路の高架橋下ではやはり苦戦。モバイル放送提供の資料では受信可能エリアとなっており、ギャップフィラーは設置されているようだが、時折まったく受信できない状態が生じた。

その後、郊外に出てからは良好に受信できる状態が続く。ギャップフィラーが設置されていない奥多摩に入ってからは「衛星からの電波を直接受信している」と考えられるが、こちらも南側が高い樹木で遮られないかぎりは安定受信を続けていた。トランスミッターを通したものではあるが、通常のFM放送より音もよかった。

気になる点としては、MUSIC PORTER X自体の仕様として、モバイル放送の視聴制限(最大2時間)があるということ。ロングドライブのときは休憩中などに一度リセットする必要がある。元々は携帯電話単体で使うことが前提であり、バッテリーの持続時間を重視しているようだが、車載キットには充電機能も付加されているので、設定で変えられるようにしてほしいと思う。

また、メールの通知を優先する設定にしていると、メールが着信した時点でモバイル放送の受信が止まってしまう。簡単なキー操作で復帰させることができるものの、運転中にこの状態になるとなかなかリセットできない。操作優先の設定にしていれば受信が途切れることはないので、クルマで使うときには設定変更をお勧めする。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る