【メルセデスベンツ Eクラス 改良発表】東京都も歓迎?!

自動車 ニューモデル 新型車
【メルセデスベンツ Eクラス 改良発表】東京都も歓迎?!
【メルセデスベンツ Eクラス 改良発表】東京都も歓迎?! 全 3 枚 拡大写真

日本市場に久々に投入された新型ディーゼル乗用車、メルセデスベンツ『E320CDI』。中間加速では排気量3.5リットルモデルをしのぐという高い動力性能、メンテナンスフリー化された最新の排ガス浄化技術など、さまざまなトピックを持っているが、ユーザーの最大の関心事は、何と言っても燃費だろう。

ダイムラークライスラー日本は発売前、イギリス仕様のE320CDIを日本で登録してテストやデモンストレーションを行っていた。そのプログラムのひとつに、マスメディアに8台のE320CDIを貸し出し、福岡−京都−富士スピードウェイのおよそ1100kmを無給油で走破するというものがあった。

その長距離走行デモにおける燃費は、8チーム平均で15.1km/リットルであったという。トップは省燃費を意識したドライブを行ったチームで15.9km/リットル、もっとも悪かったのは燃費を気にせず、サービスエリアにも頻繁に停止したチームだったが、それでも14.5km/リットルだったという。

車重が1.8トン近くもある大型セダンながら、2.0リットル級セダンと同等以上の燃費というのは、ディーゼルの面目躍如というところだろう。ちなみにダイムラークライスラーのテストでは、テキサス州ラレードからフロリダ州タラハシ間1672kmを無給油で走破したさいに21.05km/リットルを記録したという。

ディーゼル車の導入を担当したダイムラークライスラー日本の新道学氏は、「都内の一般道などでも、燃費はガソリン車よりずっといい。ディーゼルNO作戦を推進してきた東京都からも、排ガス規制に適合しさえすればディーゼルはCO2削減にきわめて有効なソリューションであると、歓迎する意向を示していただいています」と語る。

E320CDIは日本市場におけるディーゼルブームの火付け役となれるか!?

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る