トヨタファイナンス、QUICPay/iD供用の読み取り端末を展開

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
トヨタファイナンス、QUICPay/iD供用の読み取り端末を展開
トヨタファイナンス、QUICPay/iD供用の読み取り端末を展開 全 5 枚 拡大写真
トヨタファイナンスは、非接触型IC決済サービス「QUICPay」を標準で搭載した一体型カード「TOYOTA TS CUBIC CARD(TS3カード)」を10月3日より発行することを明らかにした。

取り扱うブランドはJCBの他に、VISA、MasterCardで、この3ブランドにQUICPayを標準搭載したカードは日本初となる。今後発行される新規・更新のTS3カードはすべてQUICPay一体型となる。

また、今秋より発売されるQUICPay対応のau携帯電話端末での、TS3の既存契約者向け即時申し込みサービスも12月より開始を予定している。

さらに同社はQUICPayとiD(DCMX)双方を1台で読み取れる共用読み取り端末も開発。年内より設置を開始し、年度末までには5万台の端末を加盟店に設置する予定だという。

総合企画部長の後藤清文氏は、「現状のサービス展開の具合をみると、いちばんユーザーに使われるであろうiDとの共用読み取り端末を設置することが効果的と判断した」と共用端末開発の経緯について説明。開発と設置に当たりトヨタファイナンスが「数十億円規模」(常務取締役カード本部長・塘信昌氏)の投資を行うことを明らかにした。

8月のJCBを筆頭とするQUICPay陣営にトヨタ&KDDIが本格参入し、店舗端末へのDCMX共用機を導入することで、ドコモのDCMXとJCB&KDDI&TOYOTAのQUICPayが相互に使える環境が実現する。とくにトヨタグループの参入で、ロードサイドサービスでの普及が予想される。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る