【レクサス LS 新型発表】エンジンの進化と競争力

自動車 ニューモデル 新型車
【レクサス LS 新型発表】エンジンの進化と競争力
【レクサス LS 新型発表】エンジンの進化と競争力 全 4 枚 拡大写真

レクサスブランドのフラッグシップモデルとして登場した『LS』(19日発表)のエンジンは、新開発の4.6リットルV8DOHC「1UR-FSE」。

シリンダー内にガソリンを直接噴射する直噴エンジンでありながら、普通のエンジンと同じポート噴射インジェクションも備える燃料噴射システム「D4-S」など、先にデビューした『GS』の3.5リットルV6とエンジニアリング面で多くを共有する、トヨタの新世代エンジン群の頂点に立つエンジンだ。

公称スペックは最高出力385ps(283kW)@6400rpm、最大トルク51.0kgm(500Nm)@4100rpmと、強力無比。エンジン性能の目安のひとつであるリッターあたりの比出力、比トルクもそれぞれ83.55ps、11.08kgmと、プレミアムサルーンの自然吸気エンジンとしては世界最高クラスだ。

ちなみにレクサスがライバルと想定しているBMWの4.8リットルV8DOHCは367ps・50.0kgm、メルセデスベンツの4.6リットルV8DOHC(日本未発売)は340ps・46.9kgmで、いずれもLS460の圧勝である。

エンジン開発を担当したパワートレーン本部・エンジンプロジェクト推進部の旭哲治主査は「D4-Sなど、技術的にはGSの3.5リットルエンジンと似ていますが、デビューがおよそ1年遅いぶん、さらに進化をはかることができました。例としては、吸気ポートの形状や加工精度をいちだんと工夫して、シリンダー内の空気の流れのうち、タンブル(縦方向の渦)をより強くすることができたことが挙げられます」と、技術の進化ぶりを語る。

「滑らかさや高速などでのパワーの伸びなど、フィーリングの面ではまさに狙い通りに仕上げられたと思います。すでにテストなどでかなり運転しましたが、強い加速Gがリニアに立ち上がるのは本当に気持ちいい」(旭氏)

レクサスLS460の新エンジンの競争力は、少数激戦である世界のプレミアムカー市場のなかでも当面、相当の競争力を維持するものと考えられる。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 今年の「鈴鹿8耐」は新モデルの日本初披露が目白押し!? 話題のネオレトロバイクも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る