【レクサス LS 新型発表】欧州で走り勝つために…version S

自動車 ニューモデル 新型車
【レクサス LS 新型発表】欧州で走り勝つために…version S
【レクサス LS 新型発表】欧州で走り勝つために…version S 全 4 枚 拡大写真

「新型レクサス『LS』が旧型トヨタ『セルシオ』ともっとも違うのは、パーソナルカーという性格付けがなされたことです」。レクサスLSの製品企画、すなわちクルマづくりの方向性の策定に携わった商品開発本部・レクサスセンターの豊島浩二主担当員はこう語る。

「メルセデスベンツやBMWといったドイツのプレミアムカーは、いずれもパーソナルカーとしての雰囲気を持っています。ショーファードリブン(運転手付き)向けだけでなく、ご自分でステアリングを握る楽しみを持たせました」

このように、レクサスLS460が目指したのは、ドライビングプレジャーを感じられるドライバーズカーだ。そのコンセプトがもっとも凝縮されているのは、スポーティグレードの「version S」だろう。

サスペンションは専用チューニングが施される。乗り心地を損なわない範囲で、スポーティなハンドリングを楽しめるよう、ショックアブソーバーの減衰力を高めに設定している。

タイヤサイズは245/45R19 98Y、ホイールはversion S専用デザインの19×8J・5本スポークアロイ。極太のタイヤを使うのではなく、適度なトレッド幅のタイヤを効率よく接地させるセッティングでドライブフィールやハンドリングの向上を図っている。

ブレーキは19インチホイールに合わせた直径357mmという超大径ディスクに4ポッドキャリパーを組み合わせたスポーツブレーキ。ローターには雨滴やブレーキパッド粉の逃げであるスパイラルフィンが刻み込まれ、パッドにもより強い制動力を発揮する高摩擦タイプが採用されている。

レクサスLSは旧型時代、アメリカでは人気モデルだったが、欧州では鳴かず飛ばずだった。version Sの仕立てからは、プレミアムサルーンの本拠地欧州のライバルに走り勝つことで、欧州でもブランドイメージを確立させたいという強い意思が見える。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る