オーテックミーティング 2000人を満足させればいい

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
オーテックミーティング 2000人を満足させればいい
オーテックミーティング 2000人を満足させればいい 全 5 枚 拡大写真

7日、大磯ロングビーチにて、「オーテックオーナーズグループ・湘南里帰りミーティング」が開催された。会場ではオーテックの開発陣と膝を交えて語り合うコーナーが開かれ、エンジンからデザインまでそれぞれの開発陣がコーナーをもって、ユーザーからの素朴な疑問や専門的な質問などに応えていた。

デザインのコーナーでは、オーテックのデザイナーによるデザイン方法などが語られた。まずデザインを考えるとき、何万台も生産する量産車メーカーとは違い、オーテックでは2000人ぐらいを満足させることを想定しながら考えるという。

2000人であれば、量産車ではなかなか手が届かない部分や、より個性的な方向でデザインができるといい、ノーマル車では得られないユーザーの満足感を満たしてあげられるという。

また、デザインには使われるシーンがそれぞれ想定されていているそうで、例えば『エルグランドライダー』などでは、「前にノーマルのエルグランドが走っていたら、(片側2車線道路の場合)信号待ちなどで、わざわざ横に並んでその違いを見せつける」という「どうだ! オレのは普通のとは違うんだ!」といったシチュエーションなどが想像されながらデザインされているという。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る