【ITS世界会議06】オイスターカードを使ってみよう!

自動車 テクノロジー ITS
【ITS世界会議06】オイスターカードを使ってみよう!
【ITS世界会議06】オイスターカードを使ってみよう! 全 6 枚 拡大写真

英国ロンドンでは、地下鉄やバスなどの公共交通機関を利用する際に、「オイスターカード」と呼ばれる非接触型のICカードが利用されている。

【画像全6枚】

開催中の「第13回ITS世界会議」では、プレスや出展社などに、オイスターカードを無料で進呈されていたので、その使い方を紹介しよう。

今回配布されたオイスターカードには、「ITS世界会議」のロゴの入ったビニールのカバーも付属。また、カードには30ポンド(6600円)の残高がチャージされていた。

地下鉄などに乗る際には、駅に入る時に改札機にある黄色くマークされた読み取り機にカードを当て、さらに駅を出る時にも、もう一度読み取り機にカードを当てると、自動的に乗車金額が計算され差し引かれる仕組み。バスなどで使用する際には、乗る際に一律80ペンス(176円)が差し引かれる。

残高が不足した場合は、地下鉄の駅などに置かれている専用端末でチャージする。現金やクレジットカードでチャージできる。専用端末には日本語のメニュー画面も用意されているので便利だ。

ところで、「オイスターカード」の名前の由来は定かではないが、読み取り機の黄色い部分がカキ(牡蠣、オイスター)のように見えるから、ということらしい。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  4. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る