【日産 オッティ 新型発売】軽自動車初、ライダー設定

自動車 ニューモデル 新型車
【日産 オッティ 新型発売】軽自動車初、ライダー設定
【日産 オッティ 新型発売】軽自動車初、ライダー設定 全 5 枚 拡大写真

日産『オッティ』といえば、三菱『eKワゴン』のOEM供給モデル。OEM供給だけに大きくその内容を変えることはしていないが、ひとつ非常に日産らしいというか、日産ならではのポイントがある。それが「ライダー」の設定だ。

ライダーといえばご存じの通り、日産各車に設定されるオーテックジャパンが手がけたドレスアップモデル。フルエアロやローダウンなどで、精悍なスタイルで好評を得ている。それがオッティに初設定。というか、ライダーとしては軽自動車初だ。

商品企画を担当した工藤圭子さんも「軽自動車には見えないですよね。軽自動車でもこういったスポーティな大きく特化したモデルも今後は考えたいものです」と、かなり気に入っているようす。

実際に手が加えられている部分は、じつに多岐に渡る。フロントではまずバンパーやグリル&光輝モール、アルミホイールに加えて、ヘッドライトも内部をメタル調にした専用品となる。また内装もシートクロスが専用で、オプションながらブラックメタル調のセンタークラスターフィニッシャーも用意。さらにオーディオも『iPod』対応の専用サウンドシステムとなっており、かなりの充実ぶりで贅沢のひと言に尽きる。

それでいて価格は140万円台からと、ノーマル車と比べても取り立てて高いという感じもせず、お買い得感はじゅうぶんだ。

さすがにライダーともなると女性だけでなく、ドレスアップなどで個性を演出したい広い層に受けそう。軽自動車屈指の存在感は街なかでも目立つこと間違いなしだ。

《近藤暁史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る