【ダイハツ ムーヴ 新型発表】新プラットフォームに絶対の自信

自動車 ニューモデル 新型車
【ダイハツ ムーヴ 新型発表】新プラットフォームに絶対の自信
【ダイハツ ムーヴ 新型発表】新プラットフォームに絶対の自信 全 2 枚 拡大写真
ダイハツの主力モデルである軽トールワゴン、新型『ムーヴ』(5日発表)は、全面新設計のシャーシに、省燃費性に優れた新世代「KF」エンジンという組み合わせ。その出来映えに、ダイハツの開発陣は絶対の自信を見せる。

「2490mmのロングホイールベースによる広い室内、サスペンションアームの取り付け部強化やエンジン搭載法をはじめといったシャーシ性能の強化によってもたらされた高い静粛性など、快適性は旧型モデルから着実に進化しています。すべてのライバルに対してアドバンテージを持っていると思っています」(新型ムーヴの開発関係者)

ダイハツのロングホイールベースモデルといえば、トールワゴンの『タント』や、タントのシャーシを使った“プレミアム軽”の『ソニカ』が思い浮かぶ。が、新型ムーヴを作るにあたり、ダイハツはタント系のシャーシを使わず、わざわざ別立てで新規にプラットフォームを起こした。晩秋に発売するとみられる軽セダンの次期『ミラ』も、ムーヴと同じ新プラットフォームになるという。

「ムーヴと同じようなスペックを持つプラットフォームやエンジンを作らないかぎり、他メーカーのモデルが新型ムーヴについてこれないでしょう。当面は大きなアドバンテージを確保できると思います」(前出の開発関係者)

プラットフォームの乱立は、ただでさえ利益率の低い軽自動車メーカーにとっては、収益性悪化にもつながりかねないが、ダイハツとしては来年創立100周年を迎えるのに合わせ、“軽自動車ナンバーワン”奪取を是が非でも果たしたいところ。昨年あたりからの怒濤の攻めはまさにその布石であり、ムーヴはその攻めの決定打という位置付けなのだ。もちろん、多額の開発費を投じて最新のテクノロジーを逐次投入しても、新車価格が大きく上昇するわけではない。ユーザーにとってはおトクきわまりない話である。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る