【セミナー】ETCの次はDSRCにあらず! ロードサイド電子決済ブレイクの必然

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【セミナー】ETCの次はDSRCにあらず! ロードサイド電子決済ブレイクの必然
【セミナー】ETCの次はDSRCにあらず! ロードサイド電子決済ブレイクの必然 全 3 枚 拡大写真

新社会システム総合研究所とIRIコマース&テクノロジーの両社は10月31日、東京都港区のアイビーホール青学会館にて、セミナーイベント「拡大するロードサイド決済ビジネス」を共催する。

「非接触IC『FeliCa』を使った電子決済サービスは、公共交通を軸に都市で広がる“線と点”の段階から、道路を軸に“線と面”で広がる新たなフェイズに入ろうとしています」。今回のセミナーイベントの企画を担当した通信/ITSジャーナリストの神尾寿氏はETCに続くクルマ周りの電子決済市場が爆発的に拡大すると予告している。

講演者は、この業界のキーマンが集まっている。
●NTTドコモ
プロダクト&サービス本部 マルチメディアサービス部
iD戦略担当部長 守屋学氏
●西日本高速道路サービス・ホールディングス
CS推進本部
部長 鈴木卓氏
●ビットワレット
執行役員常務 企画・広報担当
業務本部長 宮沢和正氏
●UFJ二コス
営業企画本部 IT事業部
部長 鳴川竜介氏

最後のパネルディスカッションでは、このセミナー用に調査されたドライバーの電子決済への意識調査をふまえて上記のメンバーが意見を交換する。

FeliCa決済サイドとDSRCサイドの両方の取材経験が豊富な神尾氏は、ケータイと連携するFeliCa決済のほうにカーライフを変えるインパクトがあると述べる。

「FeliCa決済の今後の普及は、クルマで出かけた先の『お金の使い方』を変えるわけですから、カーライフスタイルにも影響を及ぼします。特におサイフケータイの登場により、決済+ネットサービスの連携・融合が始まっているところもポイントです」

「クルマとケータイ、そして決済の3つの関わり方の変化が、新たなカーライフスタイルを創出する可能性がある。おサイフケータイは10代後半から30代前半の若年層と女性層の注目度や利用率が高いので、彼らのライフスタイルやカーライフスタイルを考える上で、おサイフケータイでも使えるFeliCa決済は重要な要素になるでしょう」

●日時:2006年10月31日(火)
午前10時−午後5時
●会場:アイビーホール青学会館
東京都渋谷区渋谷4-4-25
TEL 03-3409-8181

★セミナーの詳しい内容および申し込み
(会場の定員に達しますと締切となります)
http://www.rbbtoday.com/bch/seminar/2006-10-31-S06308.html

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 3分で20万台受注!? シャオミの市販車第二弾『YU7』にSNSも大注目!「日系EVとは爆発力が違う」の声も
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る