ミシュラン、モトGPの新レギュレーションに歓迎のコメント

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ミシュラン、モトGPの新レギュレーションに歓迎のコメント
ミシュラン、モトGPの新レギュレーションに歓迎のコメント 全 1 枚 拡大写真

ミシュランは、MotoGP(モトGP)世界選手権でタイヤメーカー間の競争を維持するように制定された「新レギュレーションを歓迎します」とのコメントを発表した。タイヤとテストに関する2つのルールのセットは、2007年1月1日付で発効する。
 
二輪グランプリレースに初めて導入される制約的なタイヤ・レギュレーションは、MotoGPに参戦するタイヤメーカー3社間の協議をもとに制定された。
 
ミシュランのモーターサイクル・レース部門総責任者のニコラ・グベール氏は「私たちは新ルールに満足しています。他のメジャーなモータースポーツ選手権、とりわけF1がワンメイク・タイヤのルールに移行しつつあることを考えると、MotoGPのタイヤ・レギュレーションはとてもいい合意です」とコメントしている。
 
来年からはワンメイクを回避するほか、テストチームが走れるのは、基本的にIRTA公式テストだけで、その他にシーズン中に1ヵ所のコース、オフシーズンに1カ所のコースに制限される。また、MotoGPチームのテスト増加を防ぐため、冬のテストをIRTA主催の7回のセッションに制限する。シーズン中のテストはGPの直後のみで、そのコースに残ったチームによって行われる。これらの制限によって、ワークスチームが非ワークスチームより多くのテストをできなくなり、グリッド全体で平等な競争が可能になる。さらに、レース週末にライダーたちが使うタイヤの量をライダー1人あたり31本に制限する。
 
新ルールは、1社が供給するタイヤをすべて同じものにすることは求めていない。ライダーごとにタイヤを専用製作する方向は今後さらに追求できる。
 
新ルールは有効期限は無いが、タイヤメーカーがルールの一部に調整が必要と決議した場合は、翌年以降の変更を合意することが可能。
 
ミシュランは1973年以来、二輪最高峰レースで350勝以上を挙げている。過去30年間の500/MotoGP世界選手権を25回獲得しており、ここ14年間は連覇を続けている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る