ミシュラン、モトGPの新レギュレーションに歓迎のコメント

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ミシュラン、モトGPの新レギュレーションに歓迎のコメント
ミシュラン、モトGPの新レギュレーションに歓迎のコメント 全 1 枚 拡大写真

ミシュランは、MotoGP(モトGP)世界選手権でタイヤメーカー間の競争を維持するように制定された「新レギュレーションを歓迎します」とのコメントを発表した。タイヤとテストに関する2つのルールのセットは、2007年1月1日付で発効する。
 
二輪グランプリレースに初めて導入される制約的なタイヤ・レギュレーションは、MotoGPに参戦するタイヤメーカー3社間の協議をもとに制定された。
 
ミシュランのモーターサイクル・レース部門総責任者のニコラ・グベール氏は「私たちは新ルールに満足しています。他のメジャーなモータースポーツ選手権、とりわけF1がワンメイク・タイヤのルールに移行しつつあることを考えると、MotoGPのタイヤ・レギュレーションはとてもいい合意です」とコメントしている。
 
来年からはワンメイクを回避するほか、テストチームが走れるのは、基本的にIRTA公式テストだけで、その他にシーズン中に1ヵ所のコース、オフシーズンに1カ所のコースに制限される。また、MotoGPチームのテスト増加を防ぐため、冬のテストをIRTA主催の7回のセッションに制限する。シーズン中のテストはGPの直後のみで、そのコースに残ったチームによって行われる。これらの制限によって、ワークスチームが非ワークスチームより多くのテストをできなくなり、グリッド全体で平等な競争が可能になる。さらに、レース週末にライダーたちが使うタイヤの量をライダー1人あたり31本に制限する。
 
新ルールは、1社が供給するタイヤをすべて同じものにすることは求めていない。ライダーごとにタイヤを専用製作する方向は今後さらに追求できる。
 
新ルールは有効期限は無いが、タイヤメーカーがルールの一部に調整が必要と決議した場合は、翌年以降の変更を合意することが可能。
 
ミシュランは1973年以来、二輪最高峰レースで350勝以上を挙げている。過去30年間の500/MotoGP世界選手権を25回獲得しており、ここ14年間は連覇を続けている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る