【EVS22】トヨタ瀧本副社長「水素社会を実現させる」

エコカー 燃費
【EVS22】トヨタ瀧本副社長「水素社会を実現させる」
【EVS22】トヨタ瀧本副社長「水素社会を実現させる」 全 2 枚 拡大写真

EVS22では、燃料電池電気自動車(FCEV)関係の展示が充実していた。しかしFCEVについては、燃料電池の諸性能やコスト、貴金属の資源消費、またインフラ面でも水素の製造、供給網整備など、困難な課題が山積している。

【画像全2枚】

そのため、将来のエネルギーモデルのひとつとして挙げられている「水素社会」の到来を疑問視する向きも多い。EVS22にFCEV関連の技術を出品した各社のエンジニアや首脳は、そうしたネガティブな観測に対して真っ向から反論する。

最も大規模な展示を行ったトヨタの瀧本正民副社長は、「水素社会が来るかどうかなどという悠長な考えはない」と語る。

「頑張って水素社会を実現させないと、将来大変なことになるという思いで研究開発を行っている。脱石油をはかるうえで、水素は絶対に必要なものだ」と、水素エネルギー利用技術の開発に今後も注力すること、またその背景として、社会的エネルギーサイクルの長期トレンドは水素に向いているという観測があることを示唆した。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. 初公開「赤のS」と「白のGT」で『GSX-R』40周年を祝福! スズキ工場にファン集結、MotoGPマシン「最後の咆哮」も
  3. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  4. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る