【EVS22】トヨタ瀧本副社長「水素社会を実現させる」

エコカー 燃費
【EVS22】トヨタ瀧本副社長「水素社会を実現させる」
【EVS22】トヨタ瀧本副社長「水素社会を実現させる」 全 2 枚 拡大写真

EVS22では、燃料電池電気自動車(FCEV)関係の展示が充実していた。しかしFCEVについては、燃料電池の諸性能やコスト、貴金属の資源消費、またインフラ面でも水素の製造、供給網整備など、困難な課題が山積している。

そのため、将来のエネルギーモデルのひとつとして挙げられている「水素社会」の到来を疑問視する向きも多い。EVS22にFCEV関連の技術を出品した各社のエンジニアや首脳は、そうしたネガティブな観測に対して真っ向から反論する。

最も大規模な展示を行ったトヨタの瀧本正民副社長は、「水素社会が来るかどうかなどという悠長な考えはない」と語る。

「頑張って水素社会を実現させないと、将来大変なことになるという思いで研究開発を行っている。脱石油をはかるうえで、水素は絶対に必要なものだ」と、水素エネルギー利用技術の開発に今後も注力すること、またその背景として、社会的エネルギーサイクルの長期トレンドは水素に向いているという観測があることを示唆した。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る