炭素複合材の自動車への応用も有望---飛行機シンポジウム

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
炭素複合材の自動車への応用も有望---飛行機シンポジウム
炭素複合材の自動車への応用も有望---飛行機シンポジウム 全 2 枚 拡大写真

自動車への適応拡大が有望視されている素材に、炭素繊維強化樹脂複合材(CFRP:Carbon Fiber Reinforced Plastic)がある。鉄との比重は4分の1、比強度は10倍となっており、軽く、強い新素材だ。

日本航空宇宙学会と日本航空技術協会は18日から20日まで、埼玉県さいたま市大宮区の大宮ソニックシティで「第44回飛行機シンポジウム」を開催した。20日午後の特別講演では、東レACM技術部の航空・宇宙技術室長、京野哲幸氏によるCFRPについてのプレゼンテーションが行われた。

CFRPは軽くて強いだけでなく、炭素繊維は耐熱・耐低温性も有しており、さらに繊維状のため、加工性にも優れている。

京野氏によると、CFRPを自動車へ適用した場合の利点として、軽量化、組立工数・経費削減、運転性能の向上、安全性の向上などが見込まれるという。

すでに、ボーイング『787』やエアバス『A380』など、現在開発中の新型旅客機には、構造材へのCFRPの採用が決まっている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. フジロック2025にSUV『ディフェンダー』がブース開設、高性能版「OCTA」も展示へ
  5. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る