アメ車の信頼度がぐ〜んとアップ

自動車 ビジネス 企業動向
アメ車の信頼度がぐ〜んとアップ
アメ車の信頼度がぐ〜んとアップ 全 1 枚 拡大写真

米の消費者団体による雑誌、『コンシューマー・レポート』誌の新車評価テストによると、ビッグ3の車の信頼度が大幅にアップしていることが明らかになった。

このレポートは、同誌のテスターが行う調査と消費者からのアンケートを組み合わせて車の信頼度を評価するもの。それによると、ファミリーカーの部門ではフォード『フュージョン』とマーキュリー『ミラン』がホンダ『アコード』、トヨタ『カムリ』と並んで最高の評価を得た。

もちろん相変わらず評価が高いのは日本車で、乗用車では今回調査対象となった47モデルのうち39モデルで最高評価を得ている。ビッグ3は全体で6つのモデルで最高評価を得たが、それらはすべてフォードのモデルだ。

GMは大型SUV部門での評価が高く、シボレー『タホ』、GMC『ユーコン』が最高評価を得た。またポンティアック『バイブ』ワゴンもステーションワゴンとしては最高評価だった。

ただし同誌では、「自動車の評価で大事なのは初年度ではなく5年、6年目の結果だ。最初の印象は良くても、買い換えの時期に評価が落ちれば再びそのモデルを購入しようとは思わないからだ」と、リセールバリューが高い日本車との差はまだまだ縮まっていない、ともコメントしている。

ところで今回テスターを驚かせたのが、フォード・フュージョンの質の高さだったという。乗り心地はスムーズでハンドリング性能も優れ、「より高価なヨーロッパ製の車に乗っているような気分」と評価されている。またヒュンダイ『アゼーラ』セダンの評価も、「非常に居心地がよく静かなのに価格が安い」と好評価だった。

一方で思ったよりも評価が低かったのは、ダッジ『キャリバー』クロスオーバー。「アクセルはスムーズではなく、燃費も悪く、インテリアはチープな印象」と酷評され、さらに1つのモデルも最高評価を得られなかったクライスラーグループ全体についても「キャリバーと同様の品質の低い部品が多くのモデルに見られる」としている。

その他評価が低かったモデルには、スバル『B9トライベッカ』、三菱『エクリプス』、ポンティアック『ソルスティス』が含まれる。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る