日産自動車は、世界中の企業のCSRに関する情報開示の格付けである「グローバルレポーターズ」で、同社として初めて、ワールドベストプラクティス50社に選定されたと発表した。
日本の企業では5社のみが選定され、そのうち同社の順位は49位で、自動車業界ではフォードに次いで2番目だった。
グロバルレポーターズは、米スタンダード&プアーズ、英国のサステナビリティ社、国連環境計画(UNEP)の3者が共同で、世界中の企業のCSRに関する情報開示を統一の基準で評価し、ワールドベストプラクティスとなる開示を行っている50社を選定するもの。1994年から原則2年に1回発表している。
グローバルレポーターズ2006が発表され、日産は、今回初めてワールドベストプラクティス50社に選定された。選定方法は、世界各地域での選抜により集められた約100社のCSR報告書などの情報開示例が、CSR戦略の明確さ、企業活動の透明性・誠実性などを基準に専門チームによって一社ごとに審査され、ワールドベストプラクティス50社を選定する。
日産は、1998年から「環境報告書」を毎年発行、2004年からは環境を含めたCSR全般に関する報告書である「サステナビリティレポート」を発行している。3回目の発行となった「サステナビリティレポート2006」では、新たに設定した同社のCSR方針と9つの重点分野を公開した。