【インプレ'06】岡島裕二 トヨタ『オーリス』 欧州テイスト

試乗記 国産車
【インプレ'06】岡島裕二 トヨタ『オーリス』 欧州テイスト
【インプレ'06】岡島裕二 トヨタ『オーリス』 欧州テイスト 全 1 枚 拡大写真

国産ハッチバックとしては最大級の大きさとなる1760mmの全幅や、コンセプトカーのようなセンターコンソールのデザインを採用しているあたりに、今までのトヨタにはない挑戦的な気構えが感じられるクルマだ。

走りの質感もワイドトレットの恩恵で、日常域ではしなやかな乗り心地とステアリングフィールを維持しながらも、スポーティな走りにもキッチリと対応してくれる懐の深さを持っている。

パワートレーンは『カローラ』と同じ1.5リッターと1.8リッターが用意されるが、カローラ同様に1.8リッターのほうが新開発CVTとの相性がよく、フットワークも含めて1.8リッターのほうがバランスよくまとめられている。

『オーリス』は全幅が大きいので、気軽に乗れるコンパクトハッチバックという感じではないが、海外向けのカローラのプラットフォームが使われているだけあり、走りのレベルは欧州車のようなリニアリティの高い乗り味に仕上げられている。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★☆☆☆
パワーソース:★★★☆☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★☆☆

岡島裕二| モータージャーナリスト
20代前半にレースの参戦資金調達のために自動車専門誌出版社に勤務。その後ウェブ編集者を経て、2003年よりフリーモータージャーナリストに転身。レース経験を生かした試乗インプレッションと、貧乏生活から芽生えた価値観をもとに、クルマの本質を鋭く分析。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アストンマーティンのベビーカー、「ハイパフォーマンスな子育てを」…eggとコラボ
  2. マツダ『CX-90』、3.3ターボSに「プレミアムスポーツ」新設定…米2026年型
  3. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  4. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  5. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る