【北京モーターショー06】トヨタ、新型カローラなど過去最大の出展台数

自動車 ニューモデル モーターショー

トヨタ自動車は、11月18日から27日まで、中国国際展覧センターで開催される「北京モーターショー2006」に、トヨタブランドとレクサスブランドの二つのブースで過去最大となる合計28台の参考出品車・市販車を出展すると発表した。

今回は、海外で初披露となる新型『カローラ』をはじめ、中国初出展となるレクサス『RX400h』(日本名:トヨタ『ハリアーハイブリッド』)などを出展する。

また、参考出展車として、『i-swing』と『Fine-T』の2台も出展する。i-swingは、人との一体感を広げた新しいパーソナルモビリティの形を提案する。また、Fine-Tでは、燃料電池ハイブリッドシステムの環境性能や、4輪独立の駆動力制御と大舵角機構による自在な動きにより、クルマ進化のビジョンを示す。

さらに「環境・安全」コーナーを設け、RX400hのカットボデー、『プリウス』のカットボデーと『レイツ』(日本名『マークX』)のクラッシュボデーの展示を行なうとともに、タッチパネルを使った衝突安全ボデー説明の機器を設置し、先進的な環境・安全技術を紹介する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る