トラシンダショックでGM株下落

自動車 ビジネス 企業動向
トラシンダショックでGM株下落
トラシンダショックでGM株下落 全 1 枚 拡大写真

アメリカの大手投資会社、トラシンダ社がGMの株式保有率を9.9%から7.4%に切り下げた。これによりGM株価は5.3%急落、今後もさらなる株価下落の予測がなされている。

トラシンダはカーク・カーコリアン会長のもと、クライスラーへの敵対的買収など自動車メーカーへの多大な関与がたびたび話題になる会社だ。

このところトラシンダはGMの経営に大きく関与しており、今年2月には同社のジェリー・ヨーク氏がGMの役員会メンバーとして参加していた。この動きを受け、昨年最低を記録したGM株価は今年に入って67%もの持ち直しを見せた。

しかし、カーコリアン氏はかねてからGMとルノー/日産グループとの提携推進派であり、今年9月に両社の話し合いが決裂したことでGM首脳陣に対する失望を深めた。10月にはヨーク氏が役員会から辞任し、カーコリアン氏もGM株を一部手放したことで、ウォール街にはGM株下落の悲観的な見方が強まっていた。

米投資家の中には、「GM株を買う唯一の理由はカーコリアン氏が大株主であるから」と言う人もあり、今後のトラシンダ社の動き次第ではGM株が昨年並みの下落となる可能性も浮上している。

業界アナリストは、GM株の下落を避けるためには、「投資家が今回のニュースでGM株の放出を始める前に、今年前半にGMが発表したリストラ策により同社の経営の大幅な改善が認められ、それが来年以降も続くことを見せつける必要がある」と語っている。

しかし今年の第3四半期までの数字を見る限り、GMの不安材料が解消したとは言えず、第4四半期の数字も多くは期待できないのが現状だ。さらなる株価下落の危機にさらされたGMの次の策は?

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  4. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  5. スズキ『クロスビー』改良新型、内外装を刷新…215万7100円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る