道路の走りやすさマップ対応カーナビ実用化へ

自動車 テクノロジー ITS

国道交通省は、道路の走りやすさマップのカーナビやweb路線検索サービスなどへの展開に向けた具体的な取り組みについて検討を進めるために、国土技術政策総合研究所とカーナビメーカーなどの民間企業10社と「走りやすさマップのカーナビ等への活用に関する共同研究」を開始すると発表した。

2008年度の実用化を目指し、共同研究実施期間は06年12月−09年2月を予定している。
 
国土技術政策総合研究所側は、デジタル道路地図への関連付け仕様検討・全国データ集約・提供のための品質確保・効率的なデータ更新の仕組検討・カーナビ等での活用に必要な地図情報項目を精査を行い、民間企業は、走りやすさデータのカーナビ等への組込・ルート検索等機能の開発・ユーザーのニーズ調査を受け持つ。
 
共同研究に参加する民間企業
●アイシン・エイ・ダブリュ株式会社
●株式会社デンソー
●株式会社トヨタマップマスター
●アルパイン株式会社
●インクリメント・ピー株式会社
●株式会社パスコ
●株式会社ケンウッド
●株式会社ゼンリン
●住友電工システムソリューション株式会社
●松下電器産業株式会社
 
国土交通省では、道路幅やカーブの大きさなど、道路構造上の「走りやすさ」を表示した「走りやすさマップ」の作成に取り組んでいる。2005年度には、「走りやすさマップ」の九州各県お試し版、全国17のモデル地区お試し版を作成、2006年度より道路重点施策の一環として位置づけ、9月に全国お試し版を公表している。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る