【エコプロダクツ06】車体重量を300kg軽くする方法

エコカー 燃費
【エコプロダクツ06】車体重量を300kg軽くする方法
【エコプロダクツ06】車体重量を300kg軽くする方法 全 1 枚 拡大写真

「自動車に使われている鋼材をすべて炭素繊維に置き換えたとしたら、車両重量が300kg軽くなる。それによって、燃料が36%節約でき、二酸化炭素が17%削減できる」

東京・有明のビッグサイトで行われた「エコプロダクツ2006」(14日〜16日)で、来場者にこう訴えたのが東レだ。

炭素繊維は鉄よりも軽くて硬いという特徴を持っており、東レはその最大手。同社の炭素繊維「トレカ」は現在、航空機をはじめ、プロペラシャフトやリアスポイラーなど自動車部品の一部に使われている。

これをほかの自動車部品にも拡大しようということで、今回自動車のカットモデルを展示し炭素繊維のPRを行った。ただ、トレカは航空機業界では引っ張りだこの状況だ。なにしろ、米ボーイング社の新型旅客機『787』の機体はオール炭素繊維で、東レが向こう16年にわたって供給することになっているからだ。その量は1機あたり30トンになるという。

そのため、なかなか自動車向けには回らない気もするが、東レでは増産を進め、自動車業界にも積極的に売り込んでいく方針である。先般、2015年度までに乗用車の燃費を平均23.5%改善することをメーカーに義務づけることが発表されたが、炭素繊維はその強い味方になりそうだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る