4輪免許にも「限定解除」試験導入

自動車 社会 社会
4輪免許にも「限定解除」試験導入
4輪免許にも「限定解除」試験導入 全 2 枚 拡大写真

イタリアのビアンキ運輸大臣は1日、年内に運転免許制度を改正する考えであることを明らかにした。それによると、若者の初心者ドライバーを対象に、運転できる自動車の性能制限を設ける。

制限を超える車を運転するには、一定の期間が経過したのち、適正試験を受けなければならない。

背景には、依然高い数字にある交通事故死者数がある。イタリアの人口は日本の約44%にもかかわらず、死者数はほぼ同じの6000人台にのぼる。先月は、免許を取得して間もない若者が父親所有のマセラーティ・クーペを運転。対向してきたSUVと衝突・死亡するという事故も発生した。

今回の案は、いわば4輪車版「限定解除」試験というべきものだが、今のところいつ施行されるか、性能の区分が馬力で行われるか排気量で行われるかも明らかにされてない。またイタリア社会は、依然クリスマスムードを引きずっていることもあり、現在はさしたる議論は起きていない。

ちなみにイタリアでは70年代に、若年および高齢運転者は、スピードが180km/h以上出る車を運転してはならないという法律があった。そのため、フェラーリの創立者エンツォ・フェラーリも、平凡なフィアット製乗用車に乗っていたという逸話がある。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る