バイ・アメリカンの意識が高まる

自動車 社会 社会

ビッグ3がそれぞれ経営面での問題を抱えるアメリカで、消費者はかつてないほど「アメリカ製の車を購入する」ことに強い意識を抱いている、という。

アソシエイト・プレスとAOLが合同で行ったアンケート調査によると、58%のアメリカ人は「外国製の車の方が品質が高い」と考えている。しかし「アメリカ車より外国車を購入したい」と回答したのは17%で、逆に「外国車よりアメリカ車を購入したい」と答えたのは38%、と倍以上の数字となっている。

また、全体の7割以上が「次に車を買う時は、ハイブリッド、エタノールなどを含めた代替燃料の車を考える」と答えているが、代替燃料であることが購入の重要な条件、とまで考えているのは38%だった。

興味深いのは、全体の44%が「日本製の車の性能が最高である」と答えており、アメリカ製(29%)、ドイツ製(15%)を大きく引き離してトップとなっている。しかも回答者のうち大卒者に限ると、日本車が最高、と考えるのは55%にも達している。しかし実際の購入では特に高齢者層が「アメリカ製の車に限る」と答える人が61%に及び、バイ・アメリカン運動が盛んになっている様子が伺える。

ちなみに「世界最高の自動車メーカー」だとアメリカ人が考えるのはトヨタ、次いでGM、ホンダの順だった。

また、今年から本格的にアメリカでの販売が始まりそうな中国車に対しては、およそ半数が「購入を考える」と答えたのに対し、残る半数は「買わない」と答えるなど、意見がまっぷたつに分かれた。

品質の良い車、価格の安い車、新しい技術を導入した車に心引かれつつも、アメリカ企業を守ろう、という意識が明確に伺える結果となっている。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  4. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  5. 三菱自動車、次世代技術搭載のコンセプトカー発表へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る