ホンダ、二輪レース参戦体制を発表

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ホンダ、二輪レース参戦体制を発表
ホンダ、二輪レース参戦体制を発表 全 1 枚 拡大写真

ホンダは、2007年の二輪レース参戦体制を発表した。

ロードレースの最高峰である世界選手権シリーズMotoGPクラスでは、2年連続のライダー、コンストラクター、チームタイトルの三冠獲得、さらにロードレースの他のカテゴリーやモトクロス、トライアル、マウンテンバイクのダウンヒルレースでも、各シリーズのチャンピオン獲得を目指す。

FIMロードレース世界選手権シリーズのMotoGPクラスは、エンジン排気量が800ccとなる新たなレギュレーションの下で、2年連続の三冠獲得を目指す。新開発のMotoGPマシン「RC212V」を6台投入するとともに「チーム・ロバーツ」1チームにエンジン供給を行う。

ワークスチームのレプソル・ホンダ・チームは、昨年と同様の布陣で、シリーズチャンピオンを獲得したニッキー・ヘイデンと、同5位のダニ・ペドロサで参戦する。

250ccクラスには、2チーム4人のライダーが「RS250RW」で参戦、タイトル獲得を狙う。

全日本ロードレース選手権シリーズは、ホンダモーターサイクルジャパンが、ホンダ販売店による運営チームを中心にサポートする。昨年チャンピオンを獲得したJSB1000クラスに「CBR1000RR」、同じくチャンピオン獲得のST600クラスには、フルモデルチェンジした「New CBR600RR」で参戦する。GP250クラスに「RS250R」で参戦しチャンピオン奪還を目指す。昨年チャンピオンを獲得したGP125クラスには「RS125R」で参戦し、シリーズチャンピオン連覇を狙う。

イギリススーパーバイク(BSB)選手権シリーズは昨年、初のシリーズチャンピオンを獲得した清成龍一が連覇を目指す。「CBR1000RRK」を2台投入し、ライダーとマニュファクチャラーのダブルタイトル獲得を狙う。

モトクロスはMFJ全日本モトクロス選手権シリーズがワークスチームの「TEAM HRC」は、IA 1(4ストロークは450cc以下)クラスで連覇を目指す。IA 2(4ストロークは250cc以下)クラスには、新たに加入した平田優が参戦する。

トライアルは、FIMトライアル世界選手権シリーズで、4ストロークエンジンを搭載した「Montesa COTA 4RT」を3台投入し、ライダーとコンストラクターのシリーズタイトル奪取を狙う。

マウンテンバイク(MTB)ダウンヒルレースでは、UCIワールドカップ/UCI世界選手権で、数万人の観客を集めるワールドカップ格式の主要2レースに「RN01」を3台投入し、各シリーズのタイトル奪還を狙う。

JCFマウンテンバイク・ジャパンシリーズ/全日本選手権大会は、「RN01」を2チームに供給し、JCFマウンテンバイクのジャパンシリーズのチャンピオン奪還と、全日本選手権の連覇を狙う

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アキュラの新型SUV『RSX』が初公開! SNSでは「デザイン、攻めてきたな」「逆輸入して」などホンダファンも反応
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る