自動車の製造ラインを支える矢崎化工の無人搬送車…ネプコン07

自動車 社会 社会
自動車の製造ラインを支える矢崎化工の無人搬送車…ネプコン07
自動車の製造ラインを支える矢崎化工の無人搬送車…ネプコン07 全 1 枚 拡大写真

「トヨタの米国工場や日産の追浜工場など、日本の自動車メーカーにはほとんど納めていますよ」。東京ビッグサイトで開催された「ネプコンワールドジャパン2007」(17日−19日)の会場でこう話すのは矢崎化工の関係者だ。

同社は今回の展示会で無人搬送車(AGV=Auto Guided Vehicle)のデモを行った。AGVは自動車の工場にとって、システムの一部になっており、いまやなくてはならない機械である。

同社のAGVの特徴は、フリークル(AGV駆動ユニット)を搭載している点で、しかもそのAGVは小さく、メンテナンスも容易で、導入時の手間は余りかからないというところにある。そのため、生産ラインの変化にフレキシブルに対応でき、ローコスト生産ラインが構築できるわけだ。

「この機械は四六時中動いていますから、信頼感が第一なんです。機械が動かなくなったら、製造ラインが止まることになりますからね。ですから、メンテナンスをはじめアフターサービスには力を入れていますよ」と同社関係者。現在、海外からの引き合いも多く、これからさらに伸びると期待している。

ただ、顧客からの要望も多いそうだ。なかには、AGVは「ピーピー」と音を発して走るため、1日聞いていると、家に帰ってからもその音が焼きついているということで、音を小さくしてほしいというものもある。

AGVは自動車の製造期間の短縮に合わせて日々変化を続けている。日本メーカーの自動車工場が世界的に競争力があるのも、その要因の一つにはこんなことがあるのかもしれない。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. 三菱がコンパクト市場に復帰!? 『コルト』次期型はエクリプスクロス風デザインのBEVに
  4. あのワイスピの“立駐ドリフト”をリアルで再現「Red Bull Tokyo Drift 2025」、ネオン×爆音×ドリフトの世界観
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る