中国でGMは強い…JDパワーの商品性評価は3部門トップ

自動車 ビジネス 企業動向
中国でGMは強い…JDパワーの商品性評価は3部門トップ
中国でGMは強い…JDパワーの商品性評価は3部門トップ 全 1 枚 拡大写真

JDパワーアジア・パシフィックが29日発表した中国の2006年自動車商品性評価調査によると、クラス別の6セグメントのうち米GM(ゼネラルモーターズ)が「コンパクト」(=シボレー『スパーク』)など3セグメントでトップの評価を得た。

調査は車の性能や装備品、デザインなど商品の魅力度をユーザーから聴き取って指数化するもの。GMはプレミアム・コンパクトとMPVでもトップとなった。

日本メーカーも高い評価を得ており、トヨタは「プレミアム・ミッドサイズ」で『レイズ』、ホンダは「ミッドサイズ」で『シビック』、さらに日産自動車は「エントリー・ミッドサイズ」で『ティーダ』がトップに評価された。

調査は新車購入から2〜6カ月経過したユーザーを対象にしたもので、06年1月から7月の間に購入した車について主要22都市で面接調査を行い、7148人から有効回答を得た。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. VW『ID. CROSS』発表、『Tクロス』サイズの小型電動SUV提案…IAAモビリティ2025
  4. ポルシェ『911ターボS』新型、史上最強の711馬力ハイブリッド搭載..3635万円から
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る