フォード、プラグイン付き燃料電池/内燃機関ハイブリッドカーを発表

エコカー 燃費
フォード、プラグイン付き燃料電池/内燃機関ハイブリッドカーを発表
フォード、プラグイン付き燃料電池/内燃機関ハイブリッドカーを発表 全 1 枚 拡大写真

フォード・モーター・カンパニーは、世界初の走行可能なプラグイン機能付き水素燃料ハイブリッド電池車『エッジ・ウィズ・ハイシリーズ・ドライブ』を発表した。

水素燃料電池とリチウムイオン・バッテリーを組み合わせることで、41mpg(17.3km/リットル)の燃費とゼロエミッションを実現した。このプラグイン機能付き燃料電池ハイブリッド車は、フレキシブルなパワートレイン・アーキテクチャーをベースとしており、車両のデザインを変更することなく、新開発の燃料や先進の駆動技術を採用することが可能だ。

エッジに搭載している新開発のハイシリーズ・ドライブのパワートレインは、2007年1月初旬にデトロイトで開催された2007年北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー)で発表したフォード『エアストリーム・コンセプト』で将来技術として示したパワープラントの実車版だ。

ハイシリーズ・ドライブ・パワートレインは、市街地/高速走行の混合数値で、ガソリン換算にして41mpgの燃費を実現する。1日あたりの走行距離が50マイル(80km)に満たない場合は、平均燃費は80mpg(33.8km/リットル)とさらに燃費が向上する。

エッジ・ウィズ・ハイシリーズ・ドライブは、常時336ボルトのリチウムイオン・バッテリーパックで走行する。電池のみで25マイル(40km)の航続が可能で、その後は、車載の燃料電池で発電を開始し、電池の充電を行う。この充電により、さらに200マイル(320km)の走行が可能で、合計225マイル(360km)をゼロエミッションで走行させることができる。利用状況によって走行可能距離は大きく異なり、燃料補給の間隔を延ばし、400(640km)マイルの走行も可能だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  4. マイバッハ初の2シーターオープン「SL 680 モノグラム」米国発売へ、約3315万円から
  5. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る