【ENEX07】省エネ大賞…自動車関連企業が多数

エコカー 燃費
【ENEX07】省エネ大賞…自動車関連企業が多数
【ENEX07】省エネ大賞…自動車関連企業が多数 全 4 枚 拡大写真

「ENEX2007 第31回地球環境とエネルギーの調和展」が31日に東京ビッグサイトで開幕したが、初日の午前中に「省エネ大賞」の表彰式が行われた。

同賞は、優れた省エネルギー性を有する民生機器・システムを広く公募し表彰することにより、省エネルギー製品の開発と普及促進を図るもので、今回で17回目を迎える。その賞に自動車業界から多数の企業が表彰された。

まず「省エネ大賞」の資源エネルギー庁長官賞にホンダの『シビックハイブリッド』とダイハツ工業の『ソニカ』。それぞれ低燃費とクリーンなハイブリッド車、新ターボエンジンと高効率CVTの低燃費軽乗用車ということで選ばれた。また、住友ゴム工業の70%石油資源タイヤ『ENASAVE ES801』が省エネルギーセンター会長賞を受賞した。

「省エネルギー実施優秀事例」では、経済産業大臣賞にトヨタ自動車元町工場のプラント・エンジニアリング部グローバル推進課が社内ESCOの挑戦ということで選ばれた。そのほか、「新エネ大賞」の資源エネルギー庁長官賞には富士重工業のダウンウインド型風力発電システム、「優秀賞エネルギー機器表彰」の経済産業大臣賞にはジェイテクトの超低トルク損失円すいころ軸受がそれぞれ選ばれた。

地球温暖化対策はここ数年、ますます喫緊の課題となっているだけに、自動車関連企業にはさらに省エネ・新エネに関する技術開発に取り組んでもらいたいものだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  3. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  4. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る