【カーテンエアバッグ効果実証】側面衝突は「危なくない」と思っていませんか?

エコカー 燃費
【カーテンエアバッグ効果実証】側面衝突は「危なくない」と思っていませんか?
【カーテンエアバッグ効果実証】側面衝突は「危なくない」と思っていませんか? 全 5 枚 拡大写真
自動車事故対策機構(NASVA)は2日、カーテンエアバッグの効果を確認するための参考試験を実施した。これは自動車アセスメント(JNCAP)に関連したものではないが、試験基準などはJNCAPのものを踏襲している。

この参考試験は、カーテンエアバッグの効果を実証するために行われるもの。カーテンエアバッグは側面衝突時に乗員の頭部を保護するためのもので、設定車種はここ2-3年の間に増えてきた。だが、標準装着はまだ一部のクルマに限られ、基本的には高額なメーカーオプションの扱いとなることもあり、装着率は低いままだ。

側面から他車に突っ込まれる出会い頭衝突や、スピンなどでコントロールを失ったまま電柱や立ち木に激突するというシチュエーションにおいては、「カーテンエアバッグの効果は非常に高い」と考えられる。

衝撃吸収ゾーンがほとんど存在しないことから、事故の危険度としては前面衝突よりも側面衝突の方が高いことは間違いないのだが、その被害をイメージしにくいことも装着率が低い理由ではないかとみられている。

今回の参考試験では、同一車種でカーテンエアバッグあり/なし(実際にはバッテリーを抜き、機能を故意にキャンセルさせた状態)で側面衝突を実施する。JNCAPで行う側面衝突試験とは異なり、運転席側から立ち木や電柱に突っ込んだことを模したものとなっており、直径10インチ(25.7cm)の鋼鉄ポールに29.0km/hで運転席側を衝突させる。ポールが当たる部分は運転手の頭部重心位置で、効果はダミー人形が受ける頭部傷害値(HIC=Head Injury Criteria)をもって計測することになる。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る