【VW ゴルフ GT TSI 日本発表】シームレスな加速感

自動車 ニューモデル 新型車
【VW ゴルフ GT TSI 日本発表】シームレスな加速感
【VW ゴルフ GT TSI 日本発表】シームレスな加速感 全 4 枚 拡大写真
「TSIエンジンを開発するうえで、一番苦労したのがスーパーチャージャジャーとターボが切り替わる際の、トルクの落ち込み抑制や違和感を感じさせない味付けでした」と語るのは、VW『ゴルフGT』に新たに採用された「TSI」エンジンを開発したフォルクスワーゲンAG新技術担当広報のクリストフ・コーネン氏。

TSIエンジンを搭載したゴルフGTに乗ってみると、コーネン氏のいうように、スーパーチャージャーとターボが切り替わるときの違和感やトルクの落ち込みはまったく感じられず、シームレスな加速感を味わうことができる。

発進時やアクセル全閉状態からの再加速時では、アクセルペダルの踏み込むスピードとそれに伴うパワーの出方に、若干のトルクの立ち上がり遅れを感じる。が、それ以外の領域では1.4リットルとは思えないほど力強くクルマを引っ張ってくれる。

さらに、そのパワーフィールは7000rpm付近まで落ち込むことなく、息の長い加速をもたらしてくれる。最初に1.4リットルと知らされずに乗れば、2リットルターボと勘違いしてしまうぐらいに、鋭いレスポンスと高回転域の力強さを両立している。

実際に0-100km/h加速も、2リットルターボの6.9秒に迫る7.7秒を実現。従来の2リットル自然吸気が9.5秒かかっていたのと比較すると、飛躍的に速くなっていることがわかる。

最初は1.4リットルと聞いて甘く見ていたが、これだけの速さが実現できているとは思わなかった。これだけの力強さがあれば、積極的にTSIエンジン車を選びたくなってしまう。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  2. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  3. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  4. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  5. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る