MCPCアワード2007 グランプリはいすゞ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
MCPCアワード2007 グランプリはいすゞ
MCPCアワード2007 グランプリはいすゞ 全 6 枚 拡大写真
モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(MCPC)は20日都内で、モバイルコンピューティングの導入により優れた成果をあげた企業・団体を表彰する「MCPCアワード2007」の最終審査・表彰式を実施した。グランプリにはいすゞ自動車の「みまもりくんオンラインサービス」が選ばれた。

MCPCアワード2007最終審査・表彰式では、まずグランプリにノミネートされた企業による事例紹介プレゼンテーションが行われた。ノミネートされたのは、ナリキ「節水対応型消雪装置遠隔集中操作監視システム」、日本テレビ「日テレワンセグ 放送×通信 高機能連携システム」、日本緊急通報サービスの「ヘルプネット」、そしていすゞ自動車の4社。発表に続いて早稲田大学教授の富永英義氏が「通信と放送の融合は何をもたらすか」をテーマに特別講演をおこなった。


■奨励賞はインターナビの通信定額サービスなどが受賞

表彰式では奨励賞としてホンダの「インターナビ向け通信定額サービス」や関東自動車の「FOMAテレビ電話アルコールチェックシステム」など13社の事例が表彰を受けた。また特別賞には携帯電話を基幹系売り上げ業務データ処理に活用するヤマト運輸の「次世代携帯電話NEKOシステム」など6社の事例が選ばれた。

最後にグランプリの審査結果が発表され、いすゞ自動車の「みまもりくんオンラインサービス」が受賞を果たした。

同社執行役員で営業本部国内事業部門ソフトビジネス部の中川邦治氏は、「このような栄誉ある賞をいただき、社員一同おおいに喜んでいる。またパートナーとして尽力していただいたauさんにも感謝したい」と喜びを語った。


■携帯電話網を通じて送られた商用車の運行情報をウェブアプリで一括管理

みまもりくんオンラインサービスは、車両制御コンピュータがセンシングしたデータをauの携帯電話通信網(cdma_1x)を通じて直接送信し、ウェブブラウザベースのアプリケーションを介して商用車両の運行管理に活用するというもの。コスト管理が厳しくPC関連のスキルに乏しいユーザでも負担をかけずに導入できる点がポイントだという。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る