オートバイ車検 やっと初回3年車検実施に

エコカー 燃費

4月1日からオートバイの自動車検査(車検)の有効期間が、初回に限り3年に延長される。この延長は、4月1日以降の登録から適用となる。これと同時に、定期点検整備も新車の初回6か月点検が廃止される。

3月中の購入は、これまで通り2年車検だ。あとわずかではあるが、3月中の新車の衝動買いは避けた方が得策かもしれない。

ただ、この車検延長は、遅きに失したと言わざるを得ない。自家用乗用車の場合、3年車検の延長は、1983年7月から実施されている。オートバイは自家用乗用車より平均走行距離が短いにも関わらず、同様の規制緩和まで24年もかかっているのだ。

オートバイ車検の有効期間延長は、規制改革・民間開放推進3か年計画の中で、「速やかに所要の措置を講ずる」必要があるとされた。

国交省自動車交通局技術安全部整備課は、05年の「自動車の検査・点検整備に関する基礎調査検討会」で、ようやくオートバイ(排気量251cc以上)の有効期間を初回に限り2年から3年に延長することが適当という判断を下した。道路運送車両法は、06年に改正され、今回の実施となった。

同じ技術安全部内でも環境課は、自動車騒音の07年マフラー規制に関しては、自家用乗用車やオートバイなどの車種に関係なく、今年7月の省令改正で施行を目指している。規制緩和は車種別に検討してなるべく先送り、規制強化は一律にという技術安全部の定見のなさに規制の意味が厳しく問われている。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る