ホンダ、安全運転スクールを開催…先進安全技術の体験も

エコカー 燃費

ホンダは、参加体験型の安全運転スクール「ホンダのバイクとクルマのスクール」の2007年度上半期(4−9月)の開催内容を決定した。

四輪車のスクール「ホンダ・ドライビング・スクール」では、従来からのコースに加え、ホンダの先進安全技術を体験できる「安全デバイス体験コース」を新規に開講する。体験できる安全デバイスとしては、追突軽減ブレーキシステム(CMBS)、車両挙動安定化制御システム(VSA)。

二輪車のスクール「ホンダ・モーターサイクリスト・スクール」は、参加希望者が特に多いため、昨年度より開催回数を35回増やして、上半期に436回開催する予定だ。また、二輪車高速道路二人乗りに対応したスクール「タンデムコース」や、女性ライダー専用コース「レディースコース」も引き続き開催し、より幅広い顧客に対応する。

スクールは、実技を主体とした参加体験型カリキュラムを通じて、二輪車・四輪車の特性を理解し、自らの運転能力を把握することにより、安全運転に対する意識および運転技術の向上を目的としたものであり、全国8カ所の交通教育センター(もてぎ、和光、埼玉、浜松、浜名湖、鈴鹿、福岡、熊本)で開催する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る