【インプレ'07】松下宏 トヨタ『ブレイド』和風の欧州風味

試乗記 国産車
【インプレ'07】松下宏 トヨタ『ブレイド』和風の欧州風味
【インプレ'07】松下宏 トヨタ『ブレイド』和風の欧州風味 全 1 枚 拡大写真

トヨタが上級ハッチバックという新しいジャンルに挑戦した『ブレイド』は、そもそも素性のいいクルマだ。ヨーロッパ向け『カローラ』として作られた『オーリス』がベースであり、しっかりした走りが基本にある。

オーリスは日本のユーザー向けには足まわりが硬すぎるため、乗り心地をよくしたブレイドが作られたのだが、リヤサスを変更した効果はじゅうぶんに出ていて、乗り心地に優れたクルマに仕上げられた。

2.4リッターの自然吸気エンジンとCVTとの組み合わせも上々で、滑らかで排気量の余裕のある走りを感じさせる。ただし、ハッチバックボディである点が不利に働くためか、同じエンジンを搭載する『カムリ』に比べると室内の静かさはそれほどでもない。

インテリアのクオリティは頑張ったことを感じさせると同時にもっと頑張って欲しいと感じる部分とがある。つまりは、オーリスと同じと思わせないようにしたいところだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★☆☆
パワーソース:★★★☆☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★☆☆

松下 宏| 自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る