バイオ燃料人気で食料品危機

エコカー 燃費
バイオ燃料人気で食料品危機
バイオ燃料人気で食料品危機 全 1 枚 拡大写真

アメリカではビッグ3が中心となり、エタノールを原料とするバイオ燃料の促進が盛んになっている。

近い将来のグリーンカーを考えた場合、ハイブリッドは有力な手段だが現行のモデルをハイブリッドにするには1台あたり5000ドル程度のコストがかかる。その点「E85」バイオ燃料ならば、すでに利用可能なモデルを多く抱えるビッグ3にとって、非常に有利。そのため全米でE85を扱うガソリンスタンドを増やすなどのインフラ整備をブッシュ政権に強く求めている。

ところがこのあおりを食っているのが食料品業界。エタノールが今後有力となると、原料となるトウモロコシが一斉にエタノール製造に回されている。中西部の穀物生産エリアでは今年からトウモロコシの作付け面積が15−20%増やされたが、それでも需要に追いつかないのが現状だ。

トウモロコシは家畜の餌としての需要も高いが、今年に入り餌の価格は昨年の2倍に上昇。このため、牛乳、牛肉、鶏肉などが軒並み値上げとなっている。今後は食用油などにも影響が出る可能性が高く、グリーンテクノロジーは思わぬところでインフレを生み出す危険性も。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
  4. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る